2022/8/21 (更新日:2022/8/22)
個人でブログを書くメリット10選とデメリット7選、そしてその魅力
ブログを始めようか悩んでいます。
ブログを書くことのメリットは何でしょうか?
デメリットもあるかしら?
そういう疑問にお答えします!
私はブログを始めて2年半ぐらいです。
私も始めの半年はブログを立ち上げて閉鎖したり、グズグズしていました。
始める気持ちはあるけど、実際に意味があるのか悩むのがよくわかります。
このブログを始めて、約2年でやっと50数記事を書きまして、やっとおもしろさが少しわかってきたくらいです。
記事を書かない月もあるぐらいですが無理なく続けています。
このような私の実感から、ブログを書くメリットやデメリット、楽しさや苦労することを紹介します。
ブログを始めるのに悩んでいる人は、参考になるので少しお付き合いください。
記事で伝えたいこと
- ブログを続けるメリット10選
- ブログを続けるデメリット7選
- ブログを続けるコツ(辛かったら休んでも良いですよ!)
- ブログを続けられる人、続けられない人
- ブログの始め方
- まとめ
ブログを続けるメリット10選
- 未経験でもすぐに始められる
- 初期費用がほとんどかからない
- 好きな時間や好きな場所で記事が書ける
- 自分の知識や経験を発信できる!記憶に焼き付ける!
- ブログを書くために勉強して視野が広がる!
- いつか収益や仕事の依頼につながる!
- 失敗しても良いんです
- 自分を紹介する名刺がわりになる
- たくさんの読者に読んでもらえる
- ブログをしていて単純に楽しい
1.ブログを続けるメリット10選
1-1.未経験でもすぐに始められる
通常、趣味にしろ副業にしろ、始めるまでに設備の準備が必要になります。
結構の投資が必要ですぐには始めることができませんね。
しかし、ブログはPCとインターネット環境があればすぐに始められます。
しかもPCとインターネットはほとんどの家庭で持っているのが当たり前になってきています。
また、ブログをするためのPCの能力は一般的なレベルで困りません。
なおかつ、ブログを書くだけなら、始めは少し戸惑いますが特別な技術も必要ありません。
ブログを立ち上げる時に少し手間取りますが、始め方のマニュアルに従ってやればできます。
実名が嫌なら、匿名でもブログを運営できます。
私もブログを始めるときは、ブログの記事の書き方やブログ環境設定などをWebで検索してマニュアルに従ってやったら意外と簡単にできました。
知りたい情報は必ずWebで見つかる”インターネットの時代”を実感しました!
1-2.初期費用がほとんどかからない
ブログを始めるのに必要な最低費用は、レンタルサーバーの初期費用/レンタル代やドメイン取得料金などです。
合計で、毎年1万2千円から1万3千円程度でブログを始められます。
ブログは、毎年の支払いの1万3千円程度で、在庫もありません。
ブログは万が一、続かなくても大きな損害がないので気軽に始められます。
また、どうしても支出を抑えたい人には無料ブログサービスや無料のレンタルサーバーがあります。
試しにブログを体験したい人にも向いています。
無料のブログサービス(はてなブログ、アメブロなど)を使うと、無料でも始められます。
しかし、無料ブロブは間借りする形なので、ブログで公表した記事などは管理者の所有になります。
無料であるがゆえに不自由な部分が生じますので、その点は理解して使うようにしてください。
始め、私は無料のレンタルサーバーを使ってブログの味見をしました。
その後、セキュリティ上の不安から、正式のブログでは有料に切り替えました。
ブログを味見するのはどれでも良いと思います。
1-3.好きな時間や好きな場所で記事が書ける
ブログは、リモートで続けられる趣味・副業です。
最近はリモートでできる仕事が増えていますが、一般的には時間や場所が決められます。
ブログは、PCかスマホがあれば記事をかけるので、自分の都合よい時に好きな場所で作業できます。
通勤で移動中の空き時間や自宅の生活のスキマ時間で記事を書くことが可能です。
極端なひとは、国内・世界を旅行しながらブログ記事を書くツワモノまで居ます。
自由な生活に合っていますね。
1-4.自分の知識や経験を発信できる!記憶に焼き付ける!
自分が蓄積してきた知識や経験を発信して、少しは他人の役に立てるのは魅力の一つです。
読んでくれる人の悩みや問題を解決できることに、やりがいを感じることができます。
ここでは、読む人が本当に悩んでいること、知りたいことを推測するのが大切になると思います。
多くの人に読んでもらえたら、単純に嬉しく思えます。
同時に、曖昧な内容を記事にまとめるには、頭を整理して記事に記録する必要があります。
まとめるために整理したり、曖昧なことを調べたりする作業を通して、記憶が蘇りより深いものになります。
知識や経験の密度が増す感覚があり、充実感が味わえます。
私の場合は、
電気自動車関係の仕事をしていたので、苦労しそうなところを解説するノウハウ記事を書いたり、
趣味でやっているブログのプログラミングに関する役に立つ記事を書いたりしています。
1-5.ブログを書くために勉強して視野が広がる!
ブログを運営していると、中途半端で責任が持てない記事を書くことはできません。
自信が持てないなら時間がかかった記事でも絶対に発表すべきではありません。
一つの誤りでも読む人の期待を裏切るし信用を失うからです。
記事を書くときは、
不明な内容は明確にする。
自信が持てない内容は書かない。
が基本です。
記事を書くために勉強するのは当たり前で、知らぬ間に視野が拡がっていきます。
人はいつまでも勉強が必要で、知識に関する個人資産が自然と増えていますね。
自分には発信する内容がないよ!と思う人
大丈夫ですよ!
続けられそうなテーマを見つけたら、不明な内容は勉強しながら記事を書いていくのもありですから。
ブログのテーマは”特異性”、”自分化”がヒントと考えます。
難しく考えず、例えば”赤ちゃんを子育て中”であれば、「ベビーカーで移動中に苦労したこと改善したこと」を掘り下げて記事にするなどもテーマになると思います。
1-6.いつか収益や仕事の依頼につながる!
ブログとは、Webを使って情報を発信する媒体でWebメディアと定義されます。
一般的に慣れているテレビやラジオなども情報発信の媒体でマスメディアと言われます。
ユーザー層は異なるかもしれませんが、情報を発信する意味では同じ目的です。
ブログでは、商品の広告を出したり、商品を宣伝して売ったりすることもできます。
ブログでは、いろいろな記事を書いて収益化させることも可能です。
広告収入、商品の販売収益、プログラミングの仕事案件の獲得などが考えられます。
始めは収益は気にせず、情報発信に注力し実績を積んでからチャレンジするのが一般的です。
実際は、マーケテイングの知識がないと収益化するのは大変です。
でもコツが掴めて収益が上がると順調に伸びていくようです。
一方で急に収益が無くなる場合もあるようなので、あくまでも副業程度で考えているのが得策のようです。
私は、収益は後からついてくると思って、ブログを楽しむのを優先しています。
私はこれからの伸びに期待しています。
1-7.失敗しても良いんです
ブログを始めてから失敗するのが恐いと思う人が居ると思います。
そんな心配はありません。
少しでも続けることで、得ることは多いですが失うものはごく少ないと言えます。
獲得できる知識
- ブログ運営ノウハウ
- 自分の考えをわかりやすく文章で表現する力が上達する
- Webマーケティング力が上がる
- 情報収集の習慣がつき情報収集力が上がる
獲得できるもの
- 自分の知識をまとめて資産として蓄積できる
- 広告収入や商品販売収入が見込める
一方、初期投資が少なく在庫もないので金銭的な損失は大変少ないです。
失敗してブログを途中で辞めても得るものが多く失うものは少ないといえます。
ブログは”迷うよりすぐに始める”のが良いですね!
迷っている時間がもったいない!
1-8.自分を紹介する名刺がわりになる
ブログはあなたの名刺代わりになります。
ブログは興味があったり大切に関わったりする内容を記述したものです。
自分を表現するツールとしての役割も期待できます。
- 読者から問い合わせが来たり
- 記事の内容に関して仕事の依頼が来たり
- ブログで自己紹介・業務紹介をして仕事を受けたり
ここで大切なのは、真面目に妥協せずに記事を書くことです。
納得がいかないまま中途半端な状態では、絶対に記事を公開してはいけません!
読者は確実に見抜きますからね。
Web系のプログラミングの仕事をさせてもらう時には自分のブログのURLを紹介しています。
大体の能力がわかってもらえますから。
1-9.たくさんの読者に読んでもらえる
ブログを色々な人に読んでもらえるのは嬉しいです。
インターネットは物理的な距離なく世界につながることができます。
日本・アジアだけでなく欧州、アフリカ、北米・南米の人に読んでもらうのは自然なことです。
世界に自分の考えやノウハウを届けられることを単純に嬉しく誇りに思います。
どのような人が読んでいるかは、データで見ることができるので数値を見るだけで楽しいです。
新たな出会いにつながる可能性もブログの魅力だと思います。
”自分のブログを地球の裏側で読んでもらっている”というのは、単純に嬉しいです。
1-10.ブログをしていて単純に楽しい
ブログを書くことを理屈無しで単純に楽しめます。
自分が自由に発信できるWebメディアを持つことになります。
自分の判断で発信できるのは責任も伴いますが楽しいものです。
アクセス数は一つの指標に過ぎませんが、自分が書いた記事の結果です。
アクセス数を改善する方法を考えるのも次第です。
対策記事のテーマを選んで、内容を書いて推敲するのも単純に楽しめます。
ブログは自分のメディアなので、自分のやり方で好きに楽しむことができます。
ブログを楽しみましょう!
2.ブログを続けるデメリット7選
2-1.記事執筆に時間がかかる、時間を失う
記事の執筆には予想以上に時間がかかります。
記事執筆のフロー
- 記事内容選定・キーワード選定
- 記事構成(見出しなどの作成)
- 記事の下書き
- 記事の執筆
- 文章推敲
- ブログの装飾(画像選定など)
- 最終確認・調整
自信が持てる記事を書くためのフローを考えてみると、相当時間がかかります。
特に、初心者はやり方がわかりませんから数日以上かかることもザラにあります。
慣れてくると記事を書く時間は短くなりますが、それでもそれなりの時間が必要です。
記事を書くには相当の時間を失うことになります。
対価という考えは捨てましょう。
考えると、あり得ない低い値になるのが現実です。
記事を書くのにビックリするほど時間がかかります。
数日から1週間ということも普通にあります。
嘘のない記事・独自の記事を心を込めて書くには、書く時間だけでなく、構想や下調べの時間が必要です。
責任を持って読者に記事を提供するのには、表には出ない地味な努力にかかる時間もたくさん必要です。
2-2.文章執筆はなかなかの重労働、他の仕事が手につかなくなる
予想以上に、文章を書く作業は重労働です。
PCに向かってキーボードを叩いている姿をみると、簡単な作業に思われがちです。
実際は、キーボードを叩きながら・叩く前は、ブログの内容を考えるために頭の中は色々なことが渦巻きます。
他人に読んでもらう記事を、自信を持って公表するのは大変な作業なのです。
記事を執筆している間は他のことは考えられません。
記事を書き終わると、身も心もヘトヘトになります。
慣れるまでは執筆に時間もかかります。
本業を妨げないようにどの様に組み込んだら良いか十分に考えて取り組んでください。
執筆している間は他のことは考えられません。
覚悟しておきましょう。
記事に魂を作り込むには真摯に向き合うのが必要で心身ともに疲れます。
正直、私も本当に苦労して記事を書いています。
でも、苦労した後、読者に記事を読んでもらった時には喜びを感じます。
興味があって楽しいからこそ続けられるのでしょうね。
2-3.本業とのバランスが大切
ブログ運営で苦労するのが本業との兼ね合いです。
ブログは、時間がかかるし重労働なのでまとまった時間がないと進みません。
本業をしているとまとまった時間をとるのに苦労します。
使える時間
- 早起きした仕事前の時間
- 休憩時間・通勤時間
- 仕事後~就寝までの時間
- 土日祝日
作れる時間は決まっていますので、スキマ時間を活用するしかありません。
TVやスマホの時間を減らして、無理せずブログの時間を作る努力をしてください。
バランスを取ってブログを継続するように努めるのが大切だと思います。
生活を破壊しないようにブログと付き合っていく必要があります。
ブログは時間がかかるし心身ともに疲れるのを前提に、生活にうまく組み込んで継続しましょう。
2-4.読んでもらえるようになるまでに時間がかかる
ブログは読んでもらえるようになるまでに時間がかかります。
立ち上げ間もないブログは、ほとんどアクセスがありません。
通常、最低半年はアクセスが増えないのがほとんどです。
1年から2年でもなかなかアクセスが増えない人も多いと言われます。
少しでも収益を上げるのは、その後のことです。
しかも、収益は保証などありません。
自分が発信する目標をしっかり持って、アクセスに影響されずブログを運営していくのが大切です。
収益だけを目標にしている人は、ブログを始めるのはオススメしません。
アクセク数が増えるとか収益がでるのは、ブログを始めてからずっと後のことを理解しましょう!
まずはブログを楽しむことに集中しましょう!
継続すれば継続するほどに楽しみが倍増してくるはずです!
2-5.収益はない
当然、ブログの運営を始めたときは収益などありません。
収益が出る目安は100記事と言われます。
アクセス数が増えてから収益が増えるメカニズムです。
記事数が少ないとブログとしての評価が低くアクセス数が増えないというメカニズムもあるようです。
googleの評価?
収益が欲しければ、収益を気にせずせっせと記事を書くのに励みましょう。
すぐに収益がでるように書かれている記事があります。
断言します、”そんな都合の良いものではありません”
こつこつと地味にブログを継続してこそ将来収益が上がります!
過度の期待は捨てましょう!
2-6.誹謗中傷を受けたり、炎上したりする怖れがある
SMSで話題になっていますが、誹謗中傷を受けたり炎上したりする危険性があります。
他人を揶揄したり、誤った情報を流したり、他人を攻撃したりしなければ、基本的には無いと言われます。
でも、世の中には一定数の想定外の人がいます。
私はまだ経験はないのですが、嫌がらせの匿名のコメントが届く可能性もあります。
ブログを始める上で理解はしておいてください。
ブログを書く側で事前にできることは一つ、真摯に記事を書くことだと思います。
ネットワーク社会により増えてきた問題ですが避けて通れません。
誹謗中傷については政府の相談窓口も参照ください。
▶SNSの誹謗中傷 あなたが奪うもの – 政府広報オンライン
2-7.ブログを始めても徐々に辞めていく
ブログを継続するのは簡単ではありません。
同じ時期にブログを始めた人が、知らぬ間にブログを閉鎖しているのは当たり前です。
100人がブログを始めたいと思ってから、
一年後にブログを始めている人は数人
と言われます。
100人ブログを始めて、
ブログを継続している人は、多く見積もって
1年後には30人、2年後には10人、3年後には数人
と言われます。
楽しいことがたくさんあるけど、デメリットもたくさんあるのでモチベーションを保つのが大変ですから。
アクセス数とか収益とかの数値を気にせずに、ブログを楽しむことから始めるのが良いと思います。
仲間がブログを止めていってしまうのは寂しいことです。
それだけ継続は大変なことなのです。
ブログを始めるあなたは凄いのです!
継続できたら凄いのです!
3.ブログを続けるコツ(辛かったら休んでも良いですよ!)
ブログを続けるのは大切です。
ブログを続けるにはいくつかのコツがあります。
ブログを書くモチベーションを維持するのが重要と言われます。
ブログを書くことが習慣になると気分に関係なく継続できるようにもなります。
しかし初心者は、理屈無しでブログが書きたくない場合があると思います。
私もそうでしたし、ごく自然なことだと思います。
そんなときは、ブログを書くのは止めましょう。
ブログ初心者の間は自分の気持に素直に従って、ブログを書いたり止めたり。
始めたばかりは、本当に続けたいのか自分を確かめる時期でもあるのです。
しばらく休んでから書く気になったら、また再始動してください。
モチベーションが下がったときの対処法をまとめているので、よかったら参考にしてください。
▶ブログをモチベーションが下がっても書き続ける方法。ブログを書くを習慣にします。【ブログ初心者】
4.ブログを続けられる人、続けられない人
私に主観になりますが、ブログに向いている人・向いていない人の特徴を挙げます。
ブログを続けられる人
- やらなくてはいけないことをこつこつと地道に継続できる人
- ブログに過度の期待を持っていない
- ブログを書く時間を確保できる人
- アクセス数の増減などをゲーム感覚で楽しめる人
- 知的好奇心を持ち記事をまとめきることを楽しめる人
こつこつとブログを書き続けるには、派手ではない作業を地道に継続できるメンタルを持っている人
ブログを続けられない人
- 地道な作業が苦手な人
- すぐに結果を求めるせっかちな人
- ブログを書く時間が十分にない人
- ブログだけに自分のすべてをかけようと考える人
- 結果に過度の反応をして一喜一憂する人
結果を求め過ぎて周囲の変化に過度に反応してしまう人。
かつ、こつこつと作業するのが苦手な人
自分の性格からブログを始めるか判断する材料にしてください。
5.ブログの始め方
ブログを始めるメリットとデメリットを理解した上で、ブログを始めたいと思いましたか?
5-1.無料ブログで始める
迷っている方は、無料ブログから始めてはいかがでしょうか?
無料のブログサービス(はてなブログ、アメブロなど)を使うと、無料で始められます。
ブログの記事の書き方や運営などは、無料有料にかかわらず同じなので楽しめると思います。
無料の分、制約がありますので限界を感じたら、次に有料のブログを考えましょう。
5-2.無料のWordPressで有料のブログを始める
きちんとブログを始めるには有料のブログで始めましょう。
ひと月に千数百円程度はかかりますが、セキュリティ、マーケッティング性やデザイン性から有料のブログはそれだけの良さがあります。
有料のサーバーをレンタルして、無料のWordPressをインストールして立ち上げるのがオススメです。
無料のWordPressの日本語のホームページはこちら
ブログの始め方をまとめているので、よかったら参考にしてください。
▶ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法【初心者におすすめ】
6.まとめ
ブログを続けるメリット10選、デメリット7選をまとめました。
ブログは情報を発信する媒体です。
どの様に育てるかは自分次第です。
ブログを始めて楽しむ人が増えることを期待しています。
焦らず自分のペースで気が向いた時に、ブログを始めませんか?
*最後まで読んでいただきありがとうございます。
舌足らずで説明不足の所はお許しください。
また、改良項目・修正項目がございましたらご指摘いただけたら幸いです。
Copyright – Seiji Nakamura, 2022 All Rights Reserved.