seilog-ger
[ URL:seilog.org ] Writtern by Seiji Nakamura

2021/2/25 (更新日:2023/2/7)

WordPressのおすすめプラグイン9選【これからブログを始める時にあると便利な無料プラグイン】

WordPressのブログをはじめる時におすすめのプラグインは?

実際にブログをやっていて実感できる便利なプラグインをご紹介いたします。
最小限のプラグインに限定してインストールすることで軽やかなブログが運営できます。

 ■もくじ

  1. plugin基礎知識
  2. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  3. All in One SEO
  4. Broken Link Checker
  5. Google XML Sitemaps
  6. PuSHPress
  7. WordPress Ping Optimizer
  8. WP Multibyte Patch
  9. BackWPup
  10. Contact Form 7
  11. まとめ

WordPressのおすすめプラグイン9選【これからブログを始める時にあると便利な無料プラグイン】

1. プラグインの基礎知識

プラグインとは、Webサイトの機能を拡張するソフトで、スマートフォンのアプリのようなものです。
入れすぎるとバグや表示速度が遅くなる原因になります。
プラグインがなくてもWordPressは動作します。
不要なプラグインは削除して、必要なプラグインに限定して入れるようにしましょう。

私が現在つかっているプラグインはこちらになります。

2. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

ブログに投稿されるスパム(迷惑な)コメントからブログを守ってくれるプラグイン。
残念ながらほんの一握りのこころない人による誹謗中傷のコメントがあるのも事実です。
読者からのコメントを受け付けているブログでは、気になる場合は有効にするのをおすすめします。

3. All in One SEO

ブログのSEO対策を助けてくれるプラグインです。
ブログの情報を記入すると最低限のSEOが設定できます。
ブログをはじめる時に一番に設定したいプラグインです。
SEOに不慣れな人をSEO対策方法ができるように導いてくれます。

*Google XML Sitemapsとの競合エラーが発生したときの対処

All in One SEOとGoogle XML Sitemapsにサイトマップの機能が存在します。
2つのプラグインが競合することにより生じるエラーです。
サイトマップはGoogle XML Sitemapsを優先して設定します。

STEP1:(All in One SEO)⇒(サイトマップ)を選択
①サイトマップ毎のリンクを【 1000 】
②サイトマップ有効化をクリックして【 OFF 】
の順で設定します。

STEP2: サイトマップ有効化がOFFの画面
③(変更内容を保存)をクリック ⇒ 対策完了

4. Broken Link Checker

各記事のリンク切れの情報を通知してくれます。
設定画面から通知してもらうメールアドレスを登録しておけば連絡をもらえます。
読者にとって記事の画像が見れなかったり、リンク先に移動できないのは不快で、すぐにブログから離脱する要因になります。
私も、何度も助けてもらいました。

5. Google XML Sitemaps

自動的にサイトマップを送信してくれるプラグインです。
プラグインをONにして、サイトマップを設定しておけばSEOの改善になります。

6. PuSHPress

Webページの更新やページ作成したという情報を、Googleなどの検索エンジンに反映するはたらきをするプラグインです。
このプラグインは、検索エンジンを呼出して更新情報を反映する機能なので、はやく閲覧できるようになります。
更新情報などを検索エンジンに反映するのを待つのではありません。
⇒但し、近年バージョンアップがないため使用継続を検討する流れがあります。

7. WordPress Ping Optimizer

Googleからスパムと判定されるのを回避したり、PuSHPress同様に検索エンジンへの反映が早くなるなどの機能があるプラグインです。
Pingサーバーは、世界中のウェブサイトの更新情報を収集します。
Pingサーバーに適切に更新情報を送信することで、ブログのアクセスアップにつながります。
⇒但し、近年バージョンアップがないため使用継続を検討する流れがあります。

8. WP Multibyte Patch

WordPress を日本語対応にしてくれるプラグインです。
日本語で運営する人ははじめに設定しておけば安心です。

9. BackWPup

あらゆるリスクに備えてデータのバックアップをしてくれるプラグインです。
●定期的に自動でバックアップしたり、
●自動バックアップのスケジュールを自由に設定できます。
画像ファイル、記事、プラグインも含めてバックアップすることができます。
安心してブログを運営するには必要なプラグインです。

10. Contact Form 7

難しい専門的な知識を必要とせずお問合せフォームが作成できるの定番のプラグインです。
インストールすれば、シンプルなお問い合わせフォームは初期設定ですでに入力済です。
必要ならカスタマイズして使用してください。

参考

*画像データを圧縮するプラグイン:【 EWWW Image Optimizer 】も使われています。

*そもそもブログをどう始めたらいいかわからない人は下記を参照ください。

WordPressで作るブログの始め方【これからブログを始める初心者にわかる手順書】

はじめてでもブログをつくれる手順を説明します。

11. まとめ

おすすめのプラグインを説明をしました。

*最後まで読んでいただきありがとうございます。
よりやりやすい方法、改善したほうが良い点などありましたらご指摘ください。
皆様に活用していただくことを望みます。
舌足らずで説明不足の所はお許しください。

  Copyright–Seiji Nakamura, 2021 All Rights Reserved.

関連記事